サイトを英語対応にしました

前の記事で「noteに引っ越す」と言ったのですが、やっぱりWordPressに居続けることにしました。

note、使っている人多くて良さげだなと思ってたのですが、使ってみたらちょっと微妙に合わなかったのと、移行に伴う作業が膨大で無理だ…となりました。

そういうわけで、今日は久しぶりにWordPressのサイトロゴを変えたりサイトを英語対応にしたり、メールフォームを新しくしたりしました。
あとメールアドレスもgmailから独自ドメインのメールに変えました。

英語対応にしたのは、6月にNeW NeWの海外ツアーがあるので、そこで会った人がホームページを見てくれた時に日本語オンリーじゃちょっとなと思ったからです。サイトの表示言語を日英から選べるようにしました。

6月に向けてやることがとんでもなく多い中、子供が発熱したり中耳炎になったりして一週間ぐらい保育園に行けず、自分たちも体調不良で本当にカオスです。保育士の先生いわくここぞというタイミングの前は休ませた方がいいらしいので、いろんなことを頑張って前倒しで進めて、ツアー直前は休ませようかなと思っています。

話は変わりますが、最近買ってよかったもの。それは昭和の鉛筆削りです。

三菱鉛筆の電動鉛筆削りなのですが、つい勢いで色違いで落札してしまったので赤い方を夫に譲りました。

Xの鉛筆削りコレクターの人のアカウントによると、70年代の電動鉛筆削りこそ至高らしいです。フリマサイトで落札したのですが確かにパワフルでよく尖り、絵も描きやすい気がしました。これで鉛筆を削りまくって描きまくろうと思います。

jaJA